確定拠出年金加入者で運用方法が分からない方

確定拠出年金は加入者自らが運用商品を選ばなければなりません

これまで、資産運用に無縁だった方にとっては、ものすごいハードルですね

確定拠出年金の運用についてのご相談はとても多いので、みなさん共通のお悩みです

 

まず第一に

・運用を全くしないという選択肢もありです!!

確定拠出年金は加入するだけで、通常の預金や年金保険より節税メリットがあります
所得がある方であれば、一番低い所得税率は住民税合わせて15%ですから、年間掛金x15%が得する税金、すなわち運用利回りと考えれば非常に優秀な資産運用をしていることになります

ですから、定期預金など元本確保型の商品を選ぶという選択肢もありなのです

 ※運用指図者の方は、拠出時の税制メリットがないので、運用は積極的に考えた方が良いかも知れません

 

でも

・定期預金では資産が増えない!!

のも事実です

 

ご自身の将来ともっと真剣に向き合い、しっかりと資産運用にも取り組んでいこうと思われる方は、ぜひお金のお勉強をしてください

こちらのコラム、無料PDFファイルなどご参考になりましたら幸いです

確定拠出年金個人型で30年で2000万円貯める方法

・確定拠出年金運用商品選びのための投信アシスト徹底活用術

無料PDFファイルプレゼント

 

 

実は

・大事なのは確定拠出年金だけじゃない!!

確定拠出年金は掛け金の上限があるため、これだけでは老後資金準備として不十分であるケースも往々にしてあります

ご自身の老後資金がどのくらい必要なのかを確認するには、まず公的年金がいつからいくらもらえるのかを知る必要があります

 

そのためには、ねんきん定期便が便利です

こちらにねんきん定期便の見方をまとめました ご参考にしてください

ねんきん定期便の見方と老後資金の見積もり方

 

また人生で必要なお金はなにも老後資金だけではありません

ぜひ確定拠出年金をきっかけにご自身のお金との向き合い方、総点検してみませんか?

ファイナンシャルプランナーがあなたの資産形成を応援します

 

個人向け確定拠出年金セミナー

人事担当者向け確定拠出年金セミナー

確定拠出年金の有料相談(1万円)

 

関連記事

楽なものはないですよ^^;
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家、 ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です 書店をのぞいてみても、WEBで話題の記事を見ても 楽して○○○ たった○○するだけで すぐに○○できる など、早い!安い!うまい!系のタイトルをよく見かけます あっ、これなら私でもできるかも^^ って思って手に取ってみることもあるのですが、 その通りほんとうにうまくいくん……
日本法令SRに記事が掲載されました
日本法令発行「開業社会保険労務士専門誌SR」第44号に記事が掲載されました  確定拠出年金法の改正と社労士のビジネスチャンス   ……
国からもらえるお金、知ってますか?
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家  ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です 病気になった時 保険証があれば、自己負担する医療費は実際の 3割で済みますね では、入院や手術になったらどうでしょう? たとえ3割でも結構な負担となりますよね でも、日本の健康保険には高額療養費という特別措置があって、 ある一定以上の自己負担はしなくても良いことになっていま……
自分を過小評価してはもったいない!
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家、 ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です 最近配偶者控除廃止の議論がいよいよ本格化していますね 私も、配偶者控除が廃止になったら女性の働き方はどうなるの? なんてことでコメントを求められたり、セミナーでも 質問されたりするのですが、これってどう考えても おかしいな~って思うのです だって、給与ってある意味社会からの……