会社員の個人型確定拠出年金

第二号被保険者(会社員)の方は、個人型の確定拠出年金にご自身の年金資産を移換し、加入者として継続します

1、個人型の運営機関を選び加入する

基本的には手数料が安いところ、運用商品の種類が少なすぎないところを選ぶべきでしょう

個人型に加入する手順をみる → 個人型確定拠出年金加入マニュアル

 

2、加入者となり運用を継続する

毎月の掛け金上限額は23,000円ですから、この枠内で掛け金を決めます

節税メリットを確認するにはこちらのページも参考になります 節税メリットの確認

年に1回掛け金額の変更は可能です(詳細は運営管理機関にお尋ねください)

 

3、オプション:運用指図者となり運用のみを継続する

経済的な理由で掛け金の拠出が難しい場合、運用指図者となることも可能です

その場合は運営管理機関にお申し出ください

ただし、運用指図者だと手数料ばかりかかり資産が目減りしてしまうばかりか、加入年数として扱われないので60歳からの年金引き出しに制限がかかる場合もあるので、できるだけ掛け金を拠出する加入者として継続されることをお勧めします

 

4、資産残高25万円以下の方のオプション:脱退一時金が受け取れる可能性があります

ご自身の資産が少額であれば、脱退一時金としてお金を受け取れる可能性があります

ただし運用指図者となって2年経過していることが条件です 

脱退一時金が受け取れるケース(※3に該当します)

関連記事

「確定拠出年金お振込報告書」が送られてきました。
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】質問です。 確定拠出年金の脱退一時金の申込みを済ませ、その後「確定拠出年金お振込報告書」が送られてきました。その書類に※振込先は、お客様の個人口座ではなく、支払元となる国民年金基……
個人型確定拠出年金を解約する方法ありますか?
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】個人型確定拠出年金を解約する方法ありますか?拠出額30万円ぐらいです確定拠出年金相談ねっとを主宰しておりますファイナンシャルプランナーの山中伸枝です確定拠出年金の脱退一時金を請求……
転職した会社では、厚生年金、厚生年金基金に加入しており、4月から確定拠出年金制度が導入されるようです。
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】確定拠出年金について。昨年転職しました。前の会社で確定拠出年金に加入し、その後そのままにしていました。転職した会社では、厚生年金、厚生年金基金に加入しており、4月から確定拠出年金……
【一人社長・小規模事業所経営者向け】確定拠出年金の活用法
厚生年金への加入が義務付けられている法人のみなさん厚生年金に加入しているからこそ、活用できる確定拠出年金の仕組みをご存じでしょうか?確定拠出年金は「個人型」として加入も可能ですが、あえて「企業型」で加入した方がメリットがあります【理由その1】個人型の掛け金は個人の所得から支払い、全額所得控除となりますが、企業型の場合はさらに掛け金を法人の損金として計上が可能……