

11月は、「ねんきん月間」ってことご存知でした!?
そして、11月30日(語呂合わせ:いいみらい)は、年金の日。
高齢期の生活設計に思いを巡らせてほしいとのことで、作られた日だそうです。

公的年金は、国の保険
「国民年金」も「厚生年金」も公的年金制度は、国の保険制度

年金制度は、3つのリスクに備えている保険です。
- 老齢年金:長生きするかもしれないリスクに備える
- 障害年金:病気やケガで障害が残ったりするかもしれないリスクに備える
- 遺族年金:遺族として収入が少ない状態で残されかもしれないリスクに備える

この3つの保障を支えているのは、
現役世代が納める保険料と国庫の税金と積立金です。
つまり、日本に住んでいるすべての人で支え合い日本全体で加入者のリスクに備える社会保険のしくみが国の公的年金制度です。


公的年金は、ご自身が加入している年金制度の属性や加入期間、子どもがいる・いない、など年金の受給内容や受給額は、ご自身の人生「転機」と大きく関わりがあり、変化するもの、作っていくことができるものだと知っておいて欲しいです。


ねんきん定期便オンライン無料相談(40分)♡プレゼント♡
私の年金。どうなってんのかなぁって、気になってませんかぁー。私と一緒に、自分の年金、丸分かりにしちゃいましょう。
えー、丸分かりにしたい‼️そんな声が聞こえましたよ~。
先着5名さま。⇒で、なんと早くも残3名さまに
ねんきん定期便オンライン相談(40分)プレゼントしちゃいます。
私のLINE公式アカウントに友だち登録していただき、「年金プレゼント欲しい」とメッセージ下さい。
お申込みの締め切りは、2020年12月12日まで。(定員に達した時点で締切ます。ご了承ください。)

大北 明理 LINE公式アカウント
LINEでは、ブログの配信やセミナーの情報などの発信をしています。
iDeCo(イデコ)やつみたてNISAについてのお問い合わせやご相談もLINEからも受付しています。

お金のミステリーハンター「ああちゃん」シリーズ 一旦完結
たった5分のお金の学校(FP相談ねっとの動画シリーズ)
主人公は、個人事業主の「さくっとさん」と法人経営者の「じっくりさん」
二人は、老後の資金作りをどうすればいいか、悩んでいます。
そこで登場するのが、お金のミステリーハンター「ああちゃん」です。
大阪弁の紙芝居形式で、「さくっとさん」と「じっくりさん」二人のお金にまつわる思い込みやどういうことなん?謎を解き明かすのが、お金のミステリーハンター「ああちゃん」です。
こんなような理由から、紙芝居形式の動画作成となりました。
とりあえず、お金のミステリーハンター「ああちゃん」シリーズは、5作品で完結です。
ご覧くださったみなさま、この場をお借りして心より御礼申し上げます。
お金のミステリーハンター「ああちゃん」シリーズのブログはこちら
Part2(経営者の老後のお金 iDeCoとつみたてNISAどっちをどう選んだらいいの?)は、こちら
Part3(会社の経費で老後資金づくりを仕組み化ってできるの?)は、こちら
Part4(自営業の老後資金づくりに活用できる制度)は、こちら