大北 あかり

安心して働ける自営業の老後資金づくりに活用できる制度 お金のミステリーハンター「ああちゃん」part4

自営業・個人事業主の老後資金づくりに活用できる制度

  • iDeCo
  • 国民年金基金
  • 小規模企業共済

「iDeCo」と「国民年金基金」は、国の公的な年金の上乗せの制度です。

まず、検討してもらいたい「小規模企業共済」を説明します。

小規模企業共済の特徴

小規模企業共済は、
小規模企業の経営者や個人事業主には頼もしい
2つの役割のある制度です。

  • 「退職金制度」の役割
  • 「事業資金等の貸付制度」の役割

小規模企業共済制度は、「小規模共済法」という法律に基づく制度です。

運営しているのは、国が全額出資している「独立行政法人中小企業基盤整備機構」というところです。

契約者から預かった掛金とその運用収入は、すべて契約者に還元される仕組みです。

制度を運営する経費は全額、国からの交付金によって賄われています。

iDeCoと国民年金基金

iDeCoと国民年金基金は、国の公的年金の上乗せの制度なので、年金制度と紐づきます。

会社員や公務員の公的年金は2階建てです。

でも、自営業の公的年金は、1階部分しかありません。

自営業者の2階建て部分に相当するのが、iDeCoや国民年金基金と考えてください。

国民年金基金の特徴

  • 終身年金であること
  • 確定給付年金であること(確定給付なので、受け取る年金額は固定されています)

現在の国民年金基金の掛金額は、過去最高レベルです。
そして予定利率(1.5%)は過去最低レベルです。

受け取る年金額がすでに固定されているということは、インフレには弱いと言えます。

お金のミステリーハンター「ああちゃん」シリーズのブログはこちら

Part1(失敗せぇへん、お金の増やし方)は、こちら

Part2(経営者の老後のお金 iDeCoとつみたてNISAどっちをどう選んだらいいの?)は、こちら

Part3(会社の経費で老後資金づくりを仕組み化ってできるの?)は、こちら

Part4(自営業の老後資金づくりに活用できる制度)は、こちら

動画もみてみて♪お金のミステリーハンター「ああちゃん」

大北 明理 LINE公式アカウント

LINEでは、ブログの配信やセミナーの情報などの発信をしています。

iDeCo(イデコ)やつみたてNISAについてのお問い合わせやご相談もLINEからも受付しています。

大北 明理 LINE公式アカウントQRコード

関連記事

【オンライン】新講座の☆モニター募集☆ じぶん年金づくりスタートアップ講座
……
失敗せぇへん、老後のお金の増やし方って、あるの?お金のミステリーハンター「ああちゃん」part1
私たち誰もが持ってる「時間」という資産、「安心して増やせる仕組み」この両方を有効活用できたらいいですよね。 老後のお金に漠然とした不安はあるけど、その不安とどうやって向き合っていいか分からない、何か始めなアカンと感じてる・・・。二人の登場人物のはじめの一歩をマンガと動画で描いてみました。 楽しく学ぶキッカケになれば、うれしいです。 老後の……
【大阪府】私立高校授業料無償化 所得判定にふるさと納税は影響しないの!? え!iDeCoは始めどき!?
記事の更新日:2021年2月5日 2020年4月から「私立高等学校授業料の実質無償化」制度が始まってます。国と大阪府からの支援があることで、学び方の選択肢が広がりました。自分の家庭が、私立高校授業料無償化支援の対象の所得にあたるかどうかの【所得判定】が分かりにくいとのご相談を頂きました。 私立高校生等に対する授業料等の支援について ……
【説明会開催のお知らせ】iDeCo、つみたてNISAスタートアップ講座(本講座)の説明会は、ご希望により随時開催しています
説明会のお申込みは、このページを下にスクロール。お問い合わせフォームよりメッセージ下さい。 本講座の説明会 説明会日時:説明会を開いて欲しいとご要望ください。日時をご相談させていただきます。 所要時間:約60分 開催の形式:オンラインで行います。(オンライン会議システム Zoomを使用します。) 参加費用:もちろん無料……