大北 あかり

【オンライン講座】iDeCo、つみたてNISAで始める じぶん年金づくりスタートアップ講座

お申込み&お問い合わせは、下段の『お申込みフォーム』に記入いただき送信ください。

まずは無料の説明会をご希望の方はこちらをクリックしてください

説明会のご案内は、こちらをクリックしてください

講座ではこんな内容を分かりやすく説明しています

  • iDeCo(イデコ)って、そもそも何?
  • 私はiDeCoやったら、どんなメリットがあるの?
  • 自分にあった金融機関を選ぶポイント
  • iDeCoの申込方法
  • 商品は何があるの?
  • 運用って何するの?
  • 投資信託って何?
  • 投資なんてやっても大丈夫?
  • 資産形成ってどういうこと?
  • 投資との付き合い方
  • 年金って将来もらえるの?
  • 公的保険ってどんな役割、どんな保障内容になってるの?
  • 民間の保険との付き合い方、選び方
  • ライフイベントに密接にかかわる社会保障(健康保険や年金)の仕組み

2021年(令和3年)の開催日程

第3期 6月スタート →募集中

6月スタート予定です。

受講者の方々の日程を確認しながら、みんなで都合の合う日を選んで開催しています。

第4期 9月スタート →7月ごろから募集受付

9月スタートです。

受講者の方々の日程を確認しながら、みんなで都合の合う日を選んで開催しています。

じぶん年金スタートアップ講座の概要

講座の大きな3つの目的

①iDeCo、つみたてNISAをスタートさせること

②資産形成の基礎知識を習得して、運用を自分でできるようになること

③ライフイベントと社会保障の仕組みをしること

講座の内容(参考):受講者の実情に合わせて変更します。

第1回: iDeCoの中身を知る/金融機関の選び方

  • iDeCoの制度としくみ、メリット、デメリット
  • 資産運用の基礎知識(お金の育て方)
  • 運用商品って何?
  • iDeCoの金融機関の選び方

第2回: 自分のリスク許容度を知ろう/運用商品の選び方

  • リターンとリスクの正しい理解
  • 自分のリスク許容度を確認しよう
  • iDeCoの運用商品の中身、自分に合う商品の選択

第3回: 投信を選ぶ基準/つみたてNISAの始め方/ポートフォリオを組んでみる

  • 投資信託を知る資料の見方
  • 老後資金の必要額を見積もる
  • つみたてNISAの制度と始め方 

第4回: 働き方と公的保険のしくみ

  • 公的保険の種類と役割
  • 働き方で変わる公的保険の中身
  • ねんきん定期便から公的保険の保障を計算

iDeCo、つみたてNISAスタートアップ講座募集内容

講座の開催形式

オンライン形式で行います。オンライン会議システム『ZOOM(ズーム)』を使用します。


☆受講中は原則、ビデオ(お顔出し)をONの状態にしていただいております。
→理由は、講座の内容を理解していただけてるか、表情もみて確認させていただきたいからです。


※接続方法などは、お申し込み後別途、ご案内いたします。
※パソコンから接続いただく受講方法を推奨しております。

講座の構成・所要時間

講座は、全部で4回です。
★LINE公式に友だち登録いただいた方への特典:個別相談 1回(120分)2万円相当がついています★
★講座期間中は、いつでも何度でもご質問をお受けします。(LINE公式の個別チャットやメールでのやり取りです。)

講座の所要時間

1回の講座所要時間:120分(質疑・応答含む)×4回セット

受講料金

第3期 2021年6月スタート(全4回+個別相談 特典付★):55,000円(税込み)
5月中のお申込みは、受講料48,000円(税込み)早割です(^_-)-☆

第4期 2021年9月スタート(全4回+個別相談 特典付★):55,000円(税込み)
8月中のお申込みは、受講料48,000円(税込み)早割です(^_-)-☆

★LINE公式に友だち登録いただいた方への特典:個別相談 1回(120分)2万円相当がついています★

お支払方法

講座お申込み後、振込先の銀行情報をメールでご連絡いたします。
講座のお申込みをいただいてから1週間以内にお振込みをお願いします。
原則、講座初日の3日前までに受講料をお振込みください。

キャンセル規約

3日前のキャンセルは、100%

オリジナルテキストの郵送をしている場合は、テキストの返却をお願いします。

お客様のご都合によるキャンセルの場合、ご返金の振込手数料は、お客様にご負担をお願いいたします。

お申込み・お問い合わせ

講座に関するご質問や、残席の確認など、以下の『お申込みフォーム』に入力いただき、送信ください。

まずは、説明会を聞いてみたい方、説明会やります。

説明会のご案内は、こちらをクリックしてください

関連記事

公的保険って、何だっけ?
年金って、保険。 年金ってスゴイやん。と感心した若ランちゃん。 保険もスゴイと思ったみたい。 保険のことが知りたくなって、またまた登場。……
失敗せぇへん、老後のお金の増やし方って、あるの?お金のミステリーハンター「ああちゃん」part1
私たち誰もが持ってる「時間」という資産、「安心して増やせる仕組み」この両方を有効活用できたらいいですよね。 老後のお金に漠然とした不安はあるけど、その不安とどうやって向き合っていいか分からない、何か始めなアカンと感じてる・・・。二人の登場人物のはじめの一歩をマンガと動画で描いてみました。 楽しく学ぶキッカケになれば、うれしいです。 老後の……
【開催報告&定期開催のお知らせ】通称:ねんきん定期便セミナー
定期開催にむけて社内で、ねんきん定期便の講座をしました 持ち物は、ねんきん定期便・電卓、筆記用具。 講座の所要時間は、90分間。 年金のことどう思ってますか? 年金ってほんまに大丈夫なん? 将来、年金ってもらわれへんかも、って聞いたことある。 もう年金は崩壊してるから、民間の個人年金に入ったら安心らしい。 遺族年金とか障害年金もあるから、有……
【リアル開催 募集:1月25日(土)大阪・泉佐野 】たった90分で分かる!ねんきん定期便で老後資金と働き方が分かる実践 講座
たった90分で、 公的年金のしくみが分かる、 万が一の保障が分かる、年金の作り方が分かる 実は、年金は自分で増やすことができる仕組みだった! ねんきん定期便で、老後資金と働き方が分かる実践 講座 私も勉強するまでは知らなかった、年金のこと。 年金って、ずばり何? 年金は破綻してるの? 年金は将来もらえなくなるの? どうせもらえないなら、 ……