目次
こんにちは。元手0円から法人を設立し、社会の公器として半永続的に成長し続ける企業を育てていくという夢を見つつ、たった1ポイントから成長する事業投資へと、究極の複利運用を実践中の、0円投資マスター・野原(のはら)です。
先日11/15(土)に、私がMCをしている「FMサルース」さんの番組にて、いま世界でも最も注目されている政策のひとつである、高市新政権のサナエノミクス前夜についてお届けしましたのでご報告です。
決断と前進、危機管理投資と成長投資で「日本を強く豊かに」
高市政権が強調している政策案は、珍しいことはなにもありません。
これまでと違うのは、実はしょーもない「空気感」です。
解説者や分析者ではない、日常生活に根差すだけでなく日本の未来を見据えた金融経済教育に携わる身としては、例えば私の場合であれば、基本的には2017年、2018年くらいから、繰り返し強調してきたことは基本的に変わらないわけです。
高市さんの主張も、基本的にはそうでしょう。
変わったのは、我々「国民の意識」です。
お花畑でこれまでやってきた我々が、心の底ではうすうす感じていたかもしれない核心について、堂々と議論できる空気感が、遅ればせながら表面化してきた。
そんな印象をもっています。
税金と社会保険料は国家運営の財源ではない
国が国債発行によって先に支出をし(スペンディング・ファースト)、日本のリソースを活用して利益を出せた結果として、最後に納税が行われ、その税金はある程度の所得格差を是正する。
この当たり前の流れを、まずはしっかり腹落ちさせることが大切です。
「我々の税金を●●しやがって!」みたいな言葉がいまだによく使われてるかもしれませんが、これからは変わっていきます。
「我々の予算を●●しやがって!」
「我々の国債を●●しやがって!」
という言葉に置きかわっていけば、日本の未来は明るいでしょう(笑)
なにかご参考になるようなことがあれば幸いです。
通称「ゼロ飲み」(ZERONOMI)は、元手0円で始められる積立投資の方法をお伝えする番組です。
毎月第3土曜日10:00~10:30
FMサルース(84.1MHz)『FP野原の今夜も0円で飲みに行く!』にてお届けしています。
視聴にはFMサルースのWEBサイト内のライブ配信動画、または「今すぐ聴く!」より、ライブ配信・生配信をお楽しみください。
※ラジオ局より特別な許可をいただき、楽曲を削除、内容編集したものを限定公開しております。
直近の放送シーン
▼音声のみはこちらから、1.25倍速でどうぞ▼

ライブ配信アーカイブ
オープニング曲(固定)Queen「I Was Born To Love You」
挿入曲❶NE OK ROCK「Wasted Nights」
挿入曲❷EXILE「Rising Sun」
エンディング曲(固定)Gipsy Kings「Volare」
本放送の補足❶ 誰が言っているかではなく、何を言っているかに注目しよう!
我々は良い悪いではなく、自分が尊敬している人や好きな人、まわりが良いと判断している人、権威性のある人、有名な人などの言っていることに、流されやすい、影響されやすい動物です。
そういうものなので、否定する必要もありませんが、それを踏まえて対応していくとよいんじゃないかと思います。
情報を入手する時のポイント
(1)まずは疑え!
(2)誰がいってるかではなく、何をいってるかに集中!
※これまで何度もご紹介させていただいた書籍ですが、金融経済教育ではとても有効だと思います。
積立投資による資産形成は、家計における自分の資産を増やす、ライフプランにおける資金計画を達成する、という目的だけで終わらせてしまうには、あまりにもったいないです。
あわよくば、積立投資を通じてもっと深い学びにつなげ、自分なりの気づきを得るきっかけにしていただくと、より幸せな、充実した未来につながる可能性が高いのではないでしょうか?
そんな想いでお届けいたしました。
それでは、また(^^)/
本放送の補足❷「新NISA」対象商品一覧
バックナンバー❶FMサルース
バックナンバー❷かわさきFM
通称「ゼロ飲み」(ZERONOMI)は、元手0円で始められる積立投資の方法をお伝えする番組です。
毎月第1火曜日14:00~14:30
かわさきFM(79.1MHz)『Catch The Dream』内にてお届けしています。
視聴にはアプリ「リスラジ」から、「チャンネル」⇒「関東」⇒「かわさきFM」を選択してご利用ください。※PCからも同様にご視聴いただけます。
※ラジオ局より特別な許可をいただき、楽曲を削除、内容編集したものを限定公開しております。

















『ゼロ飲み』誕生秘話
さて、あなたはこんな疑問というか、漠然とした違和感を感じたことはありますか?
お金のセミナーや勉強会、研修などで投資を学んでも、点と点がつながるような感覚がなく、なんかイマイチ理解できない。
まさにそうなんですよね。
FPは「人生とお金の話」をあなたに教える立場にありますから、ライフプランの作り方や、金融のこと、金融商品の選び方などの知識・ノウハウをよくお伝えしてきました。
ところが、もっと根本的な我々の経済の話や、この世の中で起こっていることなども同時に学んでいかないと、より小さな金融知識と、大きな視点の経済などの知識がリンクしないために、実感として理解にしくいのです。
とはいえ、我々FP側も実はこれまで、経済などの話はあまり教えてこなかったし、教えられる人も少なかったんです。
そこで、すでに活動されている諸先輩がたを見習い、私もFPや金融の枠を超えて活動し始めております。
そして私は、元証券マンですから、文字通り0円で飲みに行く話をしたいわけではもちろんなく、いままで毎日特殊な訓練を受けてきたことのごく一部と、その後他業界からみてきた世界を、この「ゼロ飲み」を通じて、リスナーの皆さまにわかりやすくお届けしたいと思い、ラジオを活用させてもらっております。
リスナーの皆さまにお伝えしたいことは、大きく3つあります。
1⃣ 0円投資を通じて、積立てによる少額投資をひろめたい
iDeCo(個人型確定拠出年金)やつみたてNISAと同時に、0円投資を試しながら少額投資を実際にやってみて、リアルな投資を体感してほしい。
2⃣ 0円投資を通じて、積立文化を醸成していきたい
「積立文化」とは、我々が日常生活のなかでまず先に消費・支出をすること(スペンディング・ファースト)で、それが積立投資に限らず、研究開発・技術開発・設備投資・人材投資なども含めた投資を促し、生産活動や貯蓄(資産を蓄えること)につながってゆくことを理解し、先人たちの遺産というバトンを、我々が将来世代へ継承していくこと。
3⃣ 0円投資を通じて、経済のダイナミズムとメカニズムの面白さを知ってもらいたい
金融を人間の血液に例えると、経済や遺産は骨や筋肉などであり、政治や経営は脳みそであり、歴史祖先から受継いだ遺伝子や、体に刻まれたシワなどの歳を重ねた証です。
積立投資に直結する金融だけの話ではなく、より大きな経済や政治、歴史なども楽しく賢く学び、より能動的に積立投資を継続し続けてほしい。
このような想いもこめて、公共のラジオでお届けしております。
ご興味あるかたはぜひ、ご視聴いただけるととても嬉しいです!
注目記事ピックアップ
主な執筆・監修実績

三井住友銀行 MoneyVIVA |「お金の色分けしてみよう」シリーズ

三井住友銀行 MoneyVIVA |「FPが聞いた!お金のしくじり失敗談」シリーズ
ビジネス・週刊誌

小学館
「女性セブン」
2024年6/20号

『PRESIDENT』2023年8/4号(7/14発売)
限られた時間で、お金を増やす方法
金持ち老後の株・投資戦略
老後資金と投資スタンスの関係をどう考えればいいか
【最新鉄則】なぜか9割がやらない! 今すぐやるべき「投資&老後資金づくり」大全
(担当記事)
ほったらかさず、ときどきメンテナンス!
「ほったらかし投資」で、他人より儲ける5つの秘訣

光文社
『週刊女性自身』
3/22号
「プロのオススメ銘柄」で始めるiDeCo入門































































