転職で資産の移換が必要だけれど、どうして良いか分からない方

確定拠出年金は、お勤め先によって掛け金の上限額が違ったりします

そのため、加入者の方のお仕事が変わると「必ず」ご自身の年金資産をお引越しをするという「移換手続き」が必要です

これは、会社員で会社の企業年金に加入していた方が転職した

自営業者の方が企業に就職した

お勤めだった方が結婚し家庭に入った

など、とりあえずお仕事に変化があれば、必ず必要です

 

移換の手続きはちょっと面倒なので、敬遠してしまいがちですが、自分のお金を保全するためにとても大切なことです

手続きを怠り6か月が経過すると、費用の負担が増えたり、将来お金を引き出す時に制限がかけられたりしますので、できるだけ早くに手続きをしましょう(これを自動移換といいます 自動移換のデメリットはこちら

 

ケースごとの移換手続きをまとめましたので参考にしてください

 

<会社員で会社の確定拠出年金をやっていた方>

・退職時点で残高が15,000円以下だった → 脱退一時金が請求できます 手続きについては、加入していた確定拠出年金の窓口金融機関にお問い合わせください

・転職し新しい会社でまた確定拠出年金に加入する → 新しい会社が手続きの窓口です

・転職先の会社には確定拠出年金がない → 個人型確定拠出年金の加入者として継続可能です 個人型に年金資産を移換する手続きはこちら(会社員の個人型確定拠出年金

・退職し、第一号被保険者(自営業者など)になる → 個人型確定拠出年金の加入者として継続可能です 個人型に年金資産を移換する手続きはこちら(自営業者の個人型確定拠出年金

・退職し、第三号被保険者(会社員の扶養の配偶者)、または公務員になる → 加入者として継続は出出来なくなり運用指図者となります (2019年1月1日より加入者に変更可能)個人型に年金資産を移換する手続きはこちら(運用指図者の個人型確定拠出年金

 

<会社員で任意で個人型確定拠出年金をやっていた方または自営業者で任意で個人型確定拠出年金をやっていた方>

・転職し新しい会社でまた確定拠出年金に加入する → 新しい会社が手続きの窓口です

・転職先の会社には確定拠出年金がない → 資産の移換は不要ですが、職種の変更の手続きが必要です 加入中の個人型確定拠出年金窓口金融機関に必要手続きをお尋ねください

・退職し、第一号被保険者(自営業者など)になる → 資産の移換は不要ですが、職種の変更の手続きが必要です 加入中の個人型確定拠出年金窓口金融機関に必要手続きをお尋ねください

・退職し、第三号被保険者(会社員の扶養の配偶者)、または公務員になる → 加入者として継続は出出来なくなり運用指図者となります (2019年1月1日より加入者に変更可能)個人型に年金資産を移換する手続きはこちら(運用指図者の個人型確定拠出年金

個人向け確定拠出年金セミナー

人事担当者向け確定拠出年金セミナー

確定拠出年金の有料相談(1万円)

 

関連記事

現在就業しております会社が今年の4月より厚生年金から確定拠出年金制度に変わることになりました。
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】確定拠出年金の事でお聞きしたいことがあります。 現在就業しております会社が今年の4月より厚生年金から確定拠出年金制度に変わることになりました。 掛け金を会社が毎月出してくれてそれ……
確定拠出年金の「脱退一時金の受取り」について
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております 以下の記事がベストアンサーに選ばれました http://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh 【質問】 確定拠出年金の「脱退一時金の受取り」について。 勤めていた会社を退社し、国民年金第三号被保険者となりました。 脱退一時金を受取る条件に当てはまるの……
確定拠出年金加入者で運用方法が分からない方
確定拠出年金は加入者自らが運用商品を選ばなければなりませんこれまで、資産運用に無縁だった方にとっては、ものすごいハードルですね確定拠出年金の運用についてのご相談はとても多いので、みなさん共通のお悩みです まず第一に・運用を全くしないという選択肢もありです!!確定拠出年金は加入するだけで、通常の預金や年金保険より節税メリットがあります 所得がある方で……
確定拠出年金の脱退一時金について。
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】確定拠出年金の脱退一時金について。 確定拠出年金を脱退したいのですが、審査にどのくらいかかるのでしょうか? 4月に退職し、5、6月と7月~の年金免除申請しました(まだ証明書はきて……