野原 亮

【書籍】6/26(火)発売!『はじめてのNISA 知識ゼロからの始め方・選び方』~メリットと迷うところ、買うべき最適な商品、資産形成プランまですべて教えます~今のNISA&新NISA両対応

【追記2024.1.21】

1/24(水)「はじめてのNISA」改訂版(「新しいNISA」完全対応版)が出版されることとなりましたのでご報告させていただきます。ご愛顧いただきまして誠にありがとうございました。

こんにちは。FP相談ねっと認定FP・0円投資マスター、野原(のはら)です。

この度、スタンダーズ社様の『はじめてのNISA 知識ゼロからの始め方・選び方』をFPの伊藤亮太さんと、「ダブル亮」で共同監修させていただきましたのでご報告させていただきます。

6月26日(火)、全国の有名書店にて販売予定です。

Amazon楽天などのネット書店でも、予約受付がスタートしているようです。

ぜひ、お手にとっていただけたら嬉しいです!

ご紹介動画

注目記事ピックアップ

主な執筆・監修実績

三井住友銀行 MoneyVIVA |「お金の色分けしてみよう」シリーズ

まとめ

#1

#2

#3

#4

三井住友銀行 MoneyVIVA |「FPが聞いた!お金のしくじり失敗談」シリーズ

週刊誌

関連記事

【Twitterスペース】7月19日(水)22:00~23:00【FP高野原】「はじめてのNISA」学び方・活用法
Twitterスペースはこちら Twitterスペースについて こんにちは。FP相談ねっと認定FP・野原(のはら)です。 従来からのテーマをリニューアルし、積立投資に興味のあるかた、積立投資をもっとちゃんとやりたいかた、ファイナンシャル・プランナーなどの金融関係者のかたで、資産運用を専門としていないかたなどに、お届けし……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『会社設立した夫のもとに届いた掛金停止通知。iDeCoはどうなる?』
  こんにちは、品川(高輪)の確定拠出年金相談ねっと認定FP、野原です。 ファイナンシャルフィールドにて、コラムが掲載されてましたのでご報告させていただきます。 https://financial-field.com/pension/2018/05/21/entry-17154   Yahoo!ニュースにもとりあげられました……
投資信託で資産形成するなら、一般NISAとつみたてNISA、どっちがお得か?に結論をだしてみた
こんにちは、品川(高輪)の確定拠出年金相談ねっとFP、野原です。   今回は、つみたてNISAの対象商品のような投資信託(一部のインデックスファンドやアクティブファンド、以下投信)で運用し続けることを前提とした場合、どちらがお得か?という難題について、いったん結論をだしておこうと思います。 知人が教えてくれた内容だと、2017年から一……
【Clubhouse】3月23日(水)22:00~【FP高野原】ちょっと教えて!資産運用
トークルームはこちら こんにちは。国際金融ストラテジスト・FP相談ねっと認定FP、野原(のはら)です。 今週も資産運用に関する疑問・質問にお答えします。お楽しみに~! マーケットに興味がなくても、積立投資を始めていなくとも、日本や世界経済に多大な影響を与えるイベント、米連邦公開市場委員会(FOMC)が、……